1.GNDの考え方

通常、洗濯機のように製品の筐体を大地のField GNDに第3種接地する製品(人的感電防止)と、
オーディオ機器のようにField GNDに直接接地せず、100V供給線のラインを通じて接地させる
2通りがあります。

製品の持つ特徴により、差はありますが、いずれにしても制御回路を構成する回路には回路アース
(GND)という零電位という基準が必要です。

回路のGNDと実装基板を収めるケース(金属の場合)のGND、製品の筐体GND、実装基板
以外の製品内部品のGND、等相互に関連があります。

それは、ノイズ等の製品の動作安定上相互に影響があるからです。

ノイズ対策KH集へバック