1 実装基板生産のしくみ | ![]() |
2.1.7 電解銅めっき | ![]() |
1.1 生産方式、生産工程のいろいろ | 2.1.8 インク穴埋め | ||
1.1.2 少量多品種生産 | 2.1.9 検査 | ||
1.2 全体の生産工程 | 2.1.10パターンの形成 1 (パターン印刷:印刷法) | ||
1.2.1 具体的な生産の流れ | 2.1.11パターン形成 2 (パターンの焼付け:写真法) | ||
1.2.2 実装方法のいろいろ | 2.1.12エッチィング | ||
1.2.3 部品調達 | 2.1.13剥膜 | ||
1.3 自動機組立工程 | 2.1.14中間検査 | ||
1.3.1 自動挿入機工程 | 2.1.15レジスト印刷 | ||
1.3.1.1基準穴 | 2.1.16半田レベラー | ||
1.3.1.2挿入リードピッチ | 2.1.17検査 | ||
1.3.1.3挿入穴の傾き精度 | 2.1.18ブツ切り | ||
1.3.1.4挿入方向 | 2.1.19プレス加工 | ||
1.3.1.5挿入対象品 | 2.1.20NCルーターテープ作成 | ||
1.3.1.6リードクリンチ、及びクリンチ下のパターン | 2.1.21NCルーター加工 | ||
1.3.2 面実装工程 | 2.1.22銅箔仕上処理 | ||
1.3.2.1クリーム半田塗布 | 2.1.23Vカット加工 | ||
1.3.2.2ディスペンサ塗布 | 2.1.24出荷検査 | ||
1.3.2.3部品装着 | 2.1.25品管検査 | ||
1.3.3 手挿入組立工程 | ![]() |
2.2 プリント配線板製造用副資材 | |
1.4 半田付け工程 | 2.3 加工メーカー | ||
1.5 完成組立工程 | 3 回路設計者と基板設計者の関係 | ![]() |
|
1.6 モールド工程 | 4 制御回路のいろいろ | ![]() |
|
1.7 検査工程 | 4.1 高圧回路 | ||
1.7.1 検査機の種類 | 4.2 電源回路 | ||
1.7.2 製品別検査工程 | 4.2.1 トランス電源回路 | ||
1.7.3 完成検査 | 4.2.2 スイッチィング電源回路 | ||
2 基板製造のしくみ | ![]() |
4.3 低圧回路 | |
2.1 プリント配線板の製造工程 | 4.3.1 マイコン回路 | ||
2.1.1 フィルム作成 | 4.3.2 駆動回路 | ||
2.1.2 材料受入 | 4.3.3 センサー回路 | ||
2.1.3 材料切断 | 4.3.4 安全回路 | ||
2.1.4 NC穴明けテープの作成 | 4.3.5 操作回路 | ||
2.1.5 NC穴明け | 4.3.6 高周波回路 | ||
2.1.6 無電解銅めっき |
![]() |
![]() |